京都御幸町教会
(きょうとごこまちきょうかい)は、
京都の地に120年以上続く、
メソジスト系の教会です。
どなたでもお越しください。
「疲れた者、重荷を負う者は、
だれでもわたしのもとに来なさい。
休ませてあげよう。」
(マタイによる福音書11章28節)
●主日礼拝
毎週日曜日
午前10:30~11:30頃まで
●第一主日祈祷会
毎月第一日曜日
午前10:00~10:15頃まで
●中週祈祷会
毎週水曜日
午後2:00~3:00頃まで
●教会学校
毎週日曜日
午前9:45~10:15頃まで
いずれの集まりも
ご参加に際し
事前のご連絡は不要です。
信仰のある・なしを問わず、
どなたでもお越しください。
主日礼拝について
「教会は初めて」という方は、まずは主日礼拝にいらしてください。神社やお寺をお参りするときと同じく、事前のご連絡は不要です。受付で「初めて来ました」と仰っていただければ、丁寧にご案内させていただきます。礼拝では、賛美歌を歌ったり、お祈りをしたり、聖書に関する牧師のお話(「説教」と言います)をお聞きいただきます。聖書など礼拝の中で用いるものは全てお貸ししますので、手ぶらでお越しになってもお困りになることはありません。
礼拝の中では、始めから終わりまで何かを強制されるようなことはなく、信仰の有無や予備知識を問われることもありません。服装も自由です。ぜひ、ありのままのあなたで、いらしてください。
教会学校について
「学校」といっても、授業があったり宿題を出されたりする訳ではありません。主日礼拝と同じように、みんなで聖書を読んだり、お祈りをしたり、賛美歌を歌ったりします。
先生役は、当教会の牧師や信徒が務めています。
現在は、幼児さんから高校生までが、アットホームな雰囲気の中で共に過ごしています。こちらも事前のご連絡は不要で、お子さんはもちろんご家族の信仰の有無も一切問われません。夏休み・冬休みを設けていますので、夏冬にご参加を検討される場合はお問い合わせいただければ安心です。
祈祷会について
「中週祈祷会」は、毎週水曜日の午後2時から、会堂横の「めぐみの間」という小さな部屋で行っています(現在休会中)。牧師を中心として聖書の内容を学ぶほか、「輪祷(りんとう)」といって、参加者1人ずつが順番に祈りを捧げます。主日礼拝に比べると、こじんまりとした集まりで,どなたでも自由にご参加いただけます。
「第一主日祈祷会」は、毎月第一日曜日の主日礼拝前、午前10時から会堂内にて行われる、ごく短い祈祷会です。参加者を代表して信徒が祈りを捧げます。こちらも、どなたでもご参加いただけます。