京都御幸町教会の歴史
京都御幸町教会の歴史は、1898年(明治31年)まで遡ります。当教会は、アメリカ南部メソヂスト教会の神戸地区・京都講義所として、宣教師ジェイ・ティー・マイヤース(Janes Thomas Meyers)と、関西学院大学神学部出身の伝道師である高橋由吉らにより創立され、1907年(明治40年)には「日本メソヂスト京都中央教会」と改称されました。その後、戦時下の1943年(昭和18年)に、日本キリスト教団への加入に伴い、現在の「日本基督教団 京都御幸町教会」に改称されました。
当教会は、120年以上前に京都の地に創立されて以来、関西学院大学の流れを汲むメソヂスト系プロテスタントの中核的な教会として、時代を超えてキリスト教の信仰を守っています。
京都御幸町教会の会堂
京都御幸町教会の会堂は、1913年(大正2年)12月,建築技師ウィリアム・メレル・ヴォーリズ(William Merrell Vories)により建築されました。建築愛好家に親しまれている「ヴォーリズ建築」の代表的な作品の一つです。
1914年(大正3年)に竣工した当会堂は、ヴォーリズ建築としては関西学院大学神学館(1912年)に次いで古く、またヴォーリズによる日本国内の教会堂建築としては最古の作品であるといわれています。1997年(平成9年)4月1日に、当会堂は、その建築的価値が高く評価され、京都市の有形指定文化財として登録されました。また、翌年の10月1日には会堂の耐震工事が完了しました。れんが作りの簡素で優しい佇まいをみせる当会堂は、地元の方々にも長らく親しまれ、次代に受け継ぐべき建築物として、今も大切に維持・管理されています。
日曜日の礼拝はこの会堂の中で行っていますので、礼拝にお越しいただければ、会堂の内部をご覧いただくことが可能です(入場無料)。限られた人員で運営していることもあり、平日の一般公開は行なっておりません。ただし、学術研究を目的とした調査や、教育機関等からの団体見学のご希望については、個別に対応していますので、ご相談いただければと思います。